こんにちは、スナダ石材の三代目代表・砂田泰和です。
スナダ石材は 1956 年に創業したお墓に関する専門店です。
「墓石汚れは気になってはいるけれどそのままになっている…」という状態になっていませんか?
実は、お墓の汚れを諦める必要はありません。
一見すると手に負えない汚れも、プロの手にかかればまるで建て替えたかのようにキレイにすることができます。
この機会に、墓石をキレイに生まれ変わらせてみませんか?
お墓をキレイにする事で「安心して気持ちの良いお墓参り」を行って頂ければ幸いです。
プロの職人が墓石専用洗剤と高圧洗浄機を使って行うので、まる建て替えたかのようにピカピカの仕上がり。
ひとつひとつの石の特性に合わせたクリーニング方法を採用しています。
納骨、法事までなどお客様のスケジュールに合わせて掃除を行います。
また、ローソク立や花立の交換や目地コーキングなども同時に行うことが可能です。
お客様の9割以上が他店で建立したお墓です。 お気軽に問い合わせください。
神奈川県 槌谷宗利様
見違えるくらいきれいになりびっくりしました。
昨年、暑い中できる限りのおそうじをしたのですが、やはり限界があり困り果てていましたので本当に嬉しい限りです。
何度も射水市から来て下さったようで申し訳なく思います。
きっと先祖のみなさんも喜んでくださっていると思います。
ありがとうございました。
小矢部市 村田 進様
良かったです。
他の業者にもあたってみましたが対応がイマイチ、金額も高かった。
兄にも見てもらいましたが喜んでいました。
御社にして良かったと思います。
射水市 H.K様
とってもきれいになりました。
さすが石材の専門の方だと思いました。
すみずみまでていねいな仕事でした。
昔の墓の方もきれいになっており、『こんな石の色だった?』と思うほどきれいになっていました。
お墓のクリーニングの事、私の様に知らない人が多いと思うけど、ぜひ多くの人に知ってほしいです。
富山市 H.M様
迅速に対応下さり、色々と矢継ぎ早に質問する夫婦にひとつひとつ丁寧な説明を頂きました。
最初は浸水箇所の修繕だけと思っていましたが、納得いく説明で墓石クリーニング施工、文字入れ後はくっきりと墓石に輪郭が整い、ピカピカと輝きだしました。
とても22年経ったお墓とは思えない仕上りに家族で大変喜んでおります。
高齢の母も大喜びしております。心より感謝いたします。ありがとうございました。
群馬県 O.K様
亡くなった父はお墓をつくりかえることも検討していたようですが、依頼してみて定期的に手を加えればまだまだ大切にできることが分かりました。
親戚のお墓よりもきれいになり、納骨の際には「どこで頼んだの?」と聞かれ、私は土地勘がなく分からないのですが、射水市から来て下さったことを言うと、「そんな遠くから来てくれるん?」と皆驚いていました。
長くなりましたが頼んでよかったです。
東京都 楠様
母の納骨に間に合うよう工事を終わらせていただいて助かった。
墓のビフォーアフターも比較がわかりやすかったので、すぐに見に行けない場合等事情のある人にとって信頼できた。
とてもきれいになったので依頼して良かったと思う。
高岡市 山下真由美様
すぐお墓を見にいっていただき、2つの見積を早々に作成していただきました。
写真付きで請求書をいただき、すぐ見に行きましたが、きれいでビックリ!
納骨に当り親戚の皆様にもきれいになったお墓を見ていただくことが出来、母もご先祖も喜んでくれていると思うと、スナダ石材様にご依頼してとても満足しております。
ありがとうございました。
埼玉県 中村大輔様
先週、富山に行き墓参りしてまいりました。想像以上にきれいになっており、長年の思いがとげられ肩の荷が降りたような気がし、お願いしたかいが有ったと思いました。
又、富山の親戚達はもちろん、他県の親戚たちにも話しが伝わり、私の株は急上昇致しました。
もう父親が入っておりませんので、行く機会は少なくなるかと思いますが、今後とも宜しくお願い致します。母方も高岡なのですが本家の従姉妹もやりたいと言っておりました。
射水市 i様
とてもきれいになりました。夫も喜んでいると思います。
でも、千の風になって吹いていて、そこにはいないのかもしれませんが・・・・。
近いので、時々行っています。ありがとうございました。
とつとつ・・・と、職人気質の代表の人柄も私は好みのタイプです。(失礼)
富山県全域≫
富山市・滑川市・魚津市・黒部市・高岡市・氷見市・砺波市・南砺市・小矢部市・射水市・
下新川郡(朝日町・入善町)・中新川郡(上市町・立山町・舟橋村)
屋号 | 株式会社スナダ石材 |
---|---|
代表者氏名 | 砂田泰和 |
住所 | 富山県射水市南太閤山9丁目75番地 |
TEL | 0766-53-5145 |
経歴 |
18歳から5年間、石の都、愛知県岡崎市の石材店で弟子として修業を積む。 27歳のとき、先代の急死によりスナダ石材三代目代表に。 |